2015年(第8回)の活動

【2015年度 第8回「地質の日」のイベント】

日本各地で開催されるイベントを集めました。

イベントを企画している機関の方はどんどん登録してください !!


登録および問い合わせ先

E-mail:geologyday-jimu-ml(at)aist.go.jp
(at)を @ に置き換えてください。

電話: 029-861-3540
FAX: 029-861-3746

「地質の日」ポスター・バナーは
こちら からご利用下さい。

「地質の日」ポスター「地質の日」ポスター

北海道地方 北海道
東北地方 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東地方 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿地方 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国・四国地方 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄地方 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

北海道地方

一般社団法人日本地質学会 北海道支部(北海道)

共催:北海道大学総合博物館・日本地質学会北海道支部・産総研地質調査総合センター・道総研地質研究所・北海道博物館・札幌市博物館活動センター・北海道地質調査業協会 

記念企画展示「札幌の過去に見る洪水・土砂災害」
  • 内容:札幌は自然災害の少ない街との印象がありますが、過去には大規模な洪水災害、震度6 程度と推定される地震、強烈な台風などがありました。本展では、洪水災害を中心に札幌周辺の自然災害について展示・解説し、自然災害への備えの重要性を喚起します。
  • 日時:4月28日(火)~5月31日(日) 開館時間 9:00~17:00
  • 会場:札幌市資料館1階 大通西13丁目
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.geosociety.jp/outline/content0023.html

苫小牧市美術博物館(苫小牧市)
ゴーゴーミュージアム 地質の日関連イベント「化石レプリカせっけんをつくろう!」
  • 内容:石けん粘土でアンモナイトなどの化石のレプリカをつくります。
  • 日時:5月5日(月・祝)午前10時~午後4時
  • 体験時間:約10分
  • 入館料:無料
お問い合わせ先
苫小牧市美術博物館
TEL :0144-35-2550
〒053-0011 苫小牧市末広町3-9-7
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/
遠軽町(オホーツク総合振興局管内、遠軽町)
「黒曜石博士の実験教室 瞰望岩のナゾを解き明かせ!」
  • 内容 : 遠軽町のシンボル「瞰望岩(がんぼういわ)」のなりたちに迫る実験と瞰望岩クッキー作り
  • 日時 : 2015年5月10日(日) 午後2時~午後3時
  • 会場 : 遠軽町図書館2階会議室
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 参加費:無料
  • 事前申し込み:必要
  • 申し込み方法:ジオパーク推進課に電話連絡もしくは遠軽町図書館受付で申し込み
    電話:0158-48-2213

足寄動物化石博物館(十勝地方、足寄町)
企画展「阿寒国立公園と硫黄鉱山」
  • 内容 : 静かな森や湖が広がる阿寒国立公園。しかし、そこは活発な火山地帯でもあります。かつては、弟子屈町アトサヌプリ(硫黄山)や足寄町雌阿寒岳山麓に「大規模な」硫黄鉱山がありました。戦後のある 時期、地域を支えた産業でもあり、開発と自然保護がせめぎ合った先駆的事例でもあります。本展は、釧路市立博物館が中心となり関連する町の博物館などが共 催で準備した写真展です(少しですが、採掘された硫黄鉱石や製品があります)。
  • 会期 : 2015年4月11日(土)~5月24日(日)
  • 会場 : 足寄動物化石博物館デスモホール(足寄町郊南1丁目)
  • 入場料: 企画展は無料
  • 申込み:不要
  • お問い合わせ先:足寄動物化石博物館電話0156-25-9100

石は磨くと玉になる
  • 内容 : 十勝の名前がついた石=十勝石は200万年ほど前の溶岩=黒曜石です。ザラザラの表面は根気よく磨くとピカピカ! 半分に切ってデスモスチルスの祖先アショロアの骨格模様を入れたものも用意します。
  • 会期 : 2015年5月10日(日) 10時〜
  • 会場 : 足寄動物化石博物館「作業展示室」
  • 費用: 材料費として300円(未加工の石は無料)
  • 申込み: 不要
  • お問い合わせ先:足寄動物化石博物館
    電話:0156-25-9100

「地質の日」展示実行委員会

共催:北海道大学総合博物館・日本地質学会北海道支部・産総研地質調査総合センター・道総研地質研究所・北海道博物館・札幌市博物館活動センター・北海道地質調査業協会

協力:国土地理院北海道地方測量部・株式会社シン技術コンサル・株式会社アイピ− 地質情報室・一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構

「札幌の過去に見る洪水・土砂災害」
  • 内容 : 札幌は自然災害の少ない街との印象がありますが、過去には大規模な洪水災害、震度6程度と推定される地震、強烈な台風などがありました。本展では、洪水災害を中心に札幌周辺の自然災害について展示・解説し、自然災害への備えの重要性を喚起します。
  • 会期 :2015年4月28日(火)〜5月31日(日) 開館時間9:00〜17:00
    月曜日は休館日です。GW連休中の休館日は7日(木)のみです。
  • 会場 : 札幌市資料館1階  札幌市中央区大通西 13 丁目(札幌市資料館ウェブサイト http://www.s-shiryokan.jp
  • 費用 : 入場無料(月曜休館)
  • お問い合わせ先:札幌市博物館活動センター(電話:011-200-5002) 入場無料
関連市民セミナー(1)
  • タイトル :「札幌周辺の地震活動」
  • 講師 : 笠原 稔(北海道大学名誉教授)
  • 日時 : 2015年5月2日(土)14:00 ~ 15:30
  • 場所:札幌市資料館 2 階 研修室
  • 費用 : 入場無料
  • 事前申込 : 不要 ※座席数(54席)を超えた場合は立ち見となります
関連市民セミナー(2)
  • タイトル :「札幌市民が学ぶ広島土砂災害」
  • 講師 : 田近 淳(株式会社ドーコン)
  • 日時 : 2015年5月9日(土)14:00 ~ 15:30
  • 場所:札幌市資料館 2 階 研修室
  • 費用 : 入場無料
  • 事前申込 : 不要 ※座席数(54席)を超えた場合は立ち見となります
地質巡検
  • タイトル :市民地質巡検「札幌の洪水跡を訪ねる」
  • 日時 :5 月 24 日 ( 日 ) 10 時~ 15 時(予定)
  • コース:中島公園を中心に豊平川沿いを徒歩で巡検
  • 定員 : 30名(先着順)
  • 参加費:300 円(保険代・資料代、当日集金します)
  • 申込方法:以下からお選び下さい( 5月14日必着)
    ・はがき 〒060-0001 札幌市中央区北 1 条西 9 丁目
    ・リンケージプラザ5階 札幌市博物館活動センター宛
    ・ファックス 011-200-5003

※住所・氏名・年齢・連絡先をご明記下さい.申込み多数時は抽選( 抽選結果は全員に郵送等でお知らせします)

お問い合わせ先
札幌市博物館活動センター( 電話:011-200-5002)[ 日・月・祝は休館 ]
〒060-0001 札幌市中央区北 1 条西 9 丁目
http://www.s-shiryokan.jp/pdf/2015042802.pdf

戻る

東北地方

湯沢市ジオパーク推進協議会 (秋田県湯沢市)
「親子で体験!ジオパークフェスティバル」
  • 内容 :

1.ジオガイドさんがお勧めするジオサイト紹介パネル展

2.鉱物や変わった岩石を見てみよう!触ってみよう!

3.ゆざわジオパークの色々な湧水でいれたコーヒーやお茶を飲み比べてみよう

4.各地のジオパークのキャラクターなどの塗り絵や缶バッジを作ろう

5.ゆざわジオパークすごろくで遊ぼう

  • 日時 : 2014年 5月6日(水)10:00〜16:00
  • 場所 : イオンスーパーセンター湯沢店 特設会場
  • 参加費 : 無料
  • 主催: 湯沢市ジオパーク推進協議会
お問い合わせ先
湯沢市ジオパーク推進協議会事務局
(湯沢市役所まるごと売る課ジオパーク推進室内)
〒012-8501  秋田県湯沢市佐竹町 1-1
TEL : 0183-73-2111(内線 361・362)
http://www.yuzawageopark.com/event

石と賢治のミュージアム(岩手県一関市)
「ペルム紀の陸前高田市の海の生物を観る」
  • 内容 : 詳細は後日になります。
  • 日時 : 2015年 5月10日(日)
「化石採集・化石磨き」
  • 内容 : 詳細は後日になります。
  • 日時 : 2015年 8月1日(土)

奥州市牛の博物館 (岩手県奥州市)
野外観察会「奥州市の地質観察会」
  • 内容 : 5億年から現在にいたるまで、さまざまな時代の岩石や化石を見学し、地層や化石の観察の仕方を学びます。
  • 日時 : 2015年 5月10日(日)9:00~16:00頃
  • 場所 : 奥州市内各所(バスで各地をまわります)
    • 束稲山岩体露出地(前沢区生母 束稲山)
    • 母体変成岩模式地(前沢区生母 谷地前) 
    • 腕足類化石産出地(前沢区生母 富士の根山)
    • 亜炭露出地(前沢区生母 三沢)
    • マエサワクジラ発見地(前沢区生母 南在)
    • 蛇紋岩露出地(水沢区黒石町 正法寺)
    • 枕状溶岩露出地(江刺区田原 川内)
    • 大平砕石場(江刺区田原 狼沢)
    • 胆沢川ゾウ足跡露出地(水沢区 明神堂)
    • 胆沢扇状地(胆沢区)
    • 衣川地史ロード(衣川区 六道)
  • 講師: 吉田 智子 氏 (岩手大学非常勤講師)
  • 事前申込:必要
  • 対象: 小学生以上
  • 定員: 先着20名
  • 参加費: 無料
  • 申込: お電話で牛の博物館(56-7666)までお申し込みください。
  • 締切:5月9日(土)
  • 持物:昼食、長靴、長そで、長ズボンの服装、筆記用具、ルーペ(あれば)、標本持ち帰り袋
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.isop.ne.jp/atrui/mhaku.html

郷土の企画展「奥州自然史紀行-地史編-」
  • 内容 : 5億年前から現在にいたるまで、市内各地の地質資料を集めて奥州市の大地のおいたちを紹介します。
  • 日時 : 2015年 2月28日(土)~ 5月10日(日)
  • 場所 : 奥州市牛の博物館 企画展示室
  • 対象 : 小・中学生(小学校低学年は保護者同伴)
  • 事前申込 : 不要
  • 観覧料 : 通常入館料(一般400円、高大生300円、小中学生200円)でご覧いただけます。
  • 休館日 : 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.isop.ne.jp/atrui/mhaku.html

弘前大学大学院理工学研究科 (青森県弘前市)
地質の日 in 弘前 2015 (午前の部)
  • 内容 : 恐竜のペーパークラフト作成と化石の観察
  • 日時 : 2015年 5月10日(日) 10時~12時30分
  • 場所 : 弘前大学理工学部1号館(弘前市文京町)
  • 対象 : 小・中学生(小学校低学年は保護者同伴)
  • 参加費 : 無料
  • 申込方法 : 参加者の氏名と連絡先を記入し、5月7日(木)までに申込先までEメールまたはファックスで申込。応募多数の場合は申込順。
  • 問合せ先・申込先 : 弘前大学理工学部地球環境学科 根本直樹
     電話兼FAX:0172-39-3618
地質の日 in 弘前 2015 (午後の部)
  • 内容 : 講演「石油・石炭とこれからの資源」、「青森県の活火山」
  • 日時 : 2015年 5月10日(日) 13時30分~15時
  • 場所 : 弘前大学理工学部1号館(弘前市文京町)
  • 対象 : 高校生以上
  • 参加費 : 無料
  • 申込方法 : 事前申込不要
  • 問合せ先: 弘前大学理工学部地球環境学科 根本直樹
     電話兼FAX:0172-39-3618

戻る

関東地方

経済産業省 (東京都千代田区)
地質情報を身近に知ってもらうパネル展示を開催
  • 内容 : バネルでは、「地質」とは何か、「地質」がもたらすもの、「地質」が日々の生活に密接に係わっている様子などを紹介します。また「地質」を活用するためのツール「地質図Navi」を紹介します。
  • 日時 : 5月7日(木)~5月29日(金)
  • 場所 : 経済産業省本館1階ロビー(正面玄関側)
  • 展示パネルのご紹介 : https://www.gsj.jp/chishitunohi_meti/2015/
  • 経済産業省Webサイト「ニュースリリース」
    http://www.meti.go.jp/press/2015/05/20150507002/20150507002.html

一般社団法人 日本地質学会 (東京都千代田区)
2015 年地質の日記念 街中ジオ散歩in Tokyo

*定員に達しましたので,申込受付を終了いたしました。
多数のお申込をいただき,ありがとうございました。(4/6現在)

講演会「日本の地質学:最近の発見と応用2015」Recent progress in geological science in Japan, 2015
  • 日時 : 5月23日(土)12:40~14:40
  • 場所 : 北とぴあ第1研修室 (東京都北区王子)
    プログラム(順番は変わる可能性があります)
    ・「デジタル岩石物理を用いた新しいアプローチによる地質・水理特性の定量化への試み:実験とシミュレーションの融合に向けて」 辻 健(九州大学)
    ・「伊豆-小笠原前弧域から採取されたかんらん岩から推測される島弧初期の上部マントル構造」 針金由美子(産業技術総合研究所)
    ・「島弧の熱構造とエネルギー抽出−超臨界地熱掘削−」 土屋範芳(東北大学)
    ・「H26年広島土砂災害、土石流災害の実像に迫る−地質屋の役割−」 横山俊治(高知大学)
  • 本講演会への参加は,CPDの対象となります(CPDH:2単位)
  • 参加費:会員無料,非会員500円.[事前申込不要]
  • 問い合わせ先(世話人)
    斎藤 眞(常務理事)・竹内 誠(行事委員長)
第6回惑星地球フォトコンテストほか入選作品展示会
  • 内容:本年(第6回惑星地球フォトコンテスト)をメインに過去の入選作品も展示します.皆様お誘い合わせの上是非お越し下さい.
  • 日時 : 6月13日(土)15:00頃~6月27日(土)午前中
  • 場所 : 銀座プロムナードギャラリー(中央区銀座4丁目地内 東銀座地下歩道壁面)
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.photo.geosociety.jp/

平塚市博物館(神奈川県平塚市)

国際博物館の日・地質の日記念 博物館こどもフェスタ2015

(1)おいしく学ぶキッチン火山実験
  • 内容 : ココアやチョコを使って火山実験をします。
  • 日時 : 5月6日(水・祝) 10:00~12:00
  • 場所:平塚市博物館 科学教室
  • 定員 : 先着30名、午前9時より科学教室前にて受付。
  • 参加費:200円
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.hirahaku.jp/
(2)小さいけど偉大なプチ化石実物図鑑つくり
  • 内容 : 丹沢産の有孔虫化石を含む石灰岩で実物標本を作ります。
  • 日時 : 5月6日(水・祝) 13:00~16:00
  • 場所:平塚市博物館 科学教室
  • 定員 : 先着45名、午前12時より科学教室前にて受付。
  • 参加費:100円
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.hirahaku.jp/

横須賀市自然・人文博物館(神奈川県横須賀市)
トピックス展示「アメリカ・コロラド高原の化石」
  • 内容 : アメリカ情緒あふれる街、横須賀。この展示ではアメリカ・コロラド高原の化石をご紹介します。
  • 日時 :2015年4月25日(土) ~ 2015年6月28日(日)
    月曜休館。ただし5月4日 (月・祝) は開館し、5月7日 (木) は休館。
  • 場所:横須賀市自然・人文博物館展示室
  • 観覧料:なし
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/archives/exinfo/21451
自然観察会「野比海岸の地層」
  • 内容 : 横須賀市野比海岸の地層や岩石、断層などを観察しながら、三浦半島の地球科学についてご紹介します。
  • 日時 : 2015年5月16日(土) 9:30~12:00
  • 場所:横須賀市野比
  • 対象:小学生以上 (ただし、小学生は保護者同伴のこと)
  • 定員 : 30人(申込多数の場合は抽選)
  • 参加費:50円/人
  • 事前申込 : 必要。往復はがきで横須賀市自然・人文博物館まで。申込締切5月1日 (金)(必着)。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/archives/event/21048

三浦半島活断層調査会・地質情報普及講座 (神奈川県三浦市)
5月10日は地質の日・地質の日記念観察会
  • 内容 : 三浦半島最南端の城ヶ島は風光明媚な観光地として知られています。この自然豊かな城ヶ島には動物・植物ばかりでなく、たくさんの変化に富んだ地形・地質を見ることができます。
    炎のように舞い上がる火山灰、深海に生活する生物の巣穴、激しい火山爆発によってもたらされた火山豆石やゴマ塩火山灰などなど。城ヶ島には、三浦半島誕生の秘密がたくさん詰まっています。
    今回は、火山活動と地震活動に焦点をあてて城ヶ島の自然を楽しみます。
  • 日時 : 2015年5月23日(日) 10時~15時(小雨決行)
  • 集合場所・時間 : 京急バス城ケ島バス停(終点) 10時
  • 場所:三浦市城ヶ島
  • 行程 :集合受付 10時
    • 三崎口発城ケ島行き9:11、9:33(ぎりぎり)
      城ヶ島西部灘が崎(10:10)・・観光橋(10:30)・・長津呂崎(11:30)・・昼食(12:00)・・馬の背門(13:00)・・城ヶ島東部安房崎(14:00)・・城ヶ島公園第二駐車場終了(14:30)・解散(15:00)
      帰路のバス停は「白秋碑前」です。三崎口行き14:28、14:58、15:27
  • 募集人数:50名
  • 注意事項:海岸の岩場を歩くので、履き慣れた靴をご用意ください。昼食は持参してください。
  • 申し込み:往復はがきあるいはeメールに住所、氏名、電話番号をご記入の上、4月30日(木)までに下記三浦半島活断層調査会事務局までお申し込み下さい。
  • 参加費 : 500円(資料代(城ヶ島たんけんマップ等)+保険料)
  • 詳細はこちらをご覧ください。 : miurahanto_katudansotyousakai.pdf(680KB)

相模原市立博物館 (神奈川県相模原市)
地質学講座「相模川の川原の石」
  • 内容 : 相模川の川原の石の観察や実物を使った岩石図鑑作りを通して、相模川流域の地質や岩石について学びます。
  • 日時 : 2015年5月10日(日)、5月24日(日)、6月7日(日)、6月21日(日)
    14時~ 16時 全4回
  • 場所 : 相模原市立博物館実習実験室、相模原市中央区田名高田橋
  • 対象 : 15歳以上(4回全てに参加できる方)
  • 定員 : 30人(申込多数の場合は抽選)
  • 事前申込 : 必要。往復はがきで相模原市立博物館まで。申込締切 4月15日(必着)。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://sagamiharacitymuseum.jp/
ミニ企画展「石のステンドグラス~岩石の顕微鏡写真展~」
  • 内容 : 岩石の偏光顕微鏡写真を展示します。
  • 日時 : 2015年 6月13日 (土)~ 6月28日 (日)
    ※期間中の休館日は、 6月15日(月)及び 6月22日(月)
  • 場所 : 相模原市立博物館特別展示室
  • 料金 : 無料
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://sagamiharacitymuseum.jp/
体験教室「石を顕微鏡で見てみよう」
  • 内容 : 岩石を偏光顕微鏡で観察します。
  • 日時 : 2015年 6月28日(日)、10時~ 16時
  • 場所 : 相模原市立博物館実習実験室
  • 対象 : どなたでも参加できます。
  • 参加費 : 無料
  • 事前申込 : 不要。当日、直接会場へお越しください。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://sagamiharacitymuseum.jp/

神奈川県立生命の星・地球博物館 (神奈川県小田原市)
「大磯海岸 化石ウォッチング」
  • 内容 : 大磯海岸に見つかる貝化石を観察し、採集に挑戦します。博物館に登録・保管する資料を見つけましょう!
  • 日時 : 2015年4月25日(土)10時~15時30分
  • 場所 : 神奈川県大磯町西小磯海岸
  • 対象 : 小学4~6年生とその保護者、中学生
  • 定員 : 24人(申込多数の場合は抽選)
  • 事前申込 : 必要。往復はがきまたは申し込みフォームで神奈川県立生命の星・地球博物館まで。申込締切 4月7日(必着)。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://nh.kanagawa-museum.jp/event/index.html
「春の地形地質トレッキング」
  • 内容 : 矢倉岳の周辺を歩きながら、箱根や足柄の大地をつくっている岩石と、そのまわりの地形の観察を行います。高低差のある健脚向けコース。雨天・荒天中止です。
  • 日時 : 2015年5月10日(日)9時~15時30分
  • 場所 : 神奈川県南足柄市 矢倉岳周辺
  • 対象 : 小学4~6年生とその保護者、中学生~大人
  • 定員 : 30人(申込多数の場合は抽選)
  • 事前申込 : 必要。往復はがきまたは申し込みフォームで神奈川県立生命の星・地球博物館まで。申込締切 4月21日(必着)。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://nh.kanagawa-museum.jp/event/index.html
「ゾウの歯を調べよう」
  • 内容 : ゾウは、その特異な歯の形態から、前後に歯を動かしていることは明らかです。そういった点はビデオをよーく見ればわかります。では、ゾウの化石ではどうでしょう?
  • 日時 : 4回連続講座。①5月31日(日)②9月13日(日)、③11月29日(日)、④1月17日(日)。いずれも10時~16時
  • 場所 : 神奈川県立生命の星・地球博物館 実習実験室
  • 対象 : 中学生~大人、教員
  • 定員 : 10人(申込多数の場合は抽選)
  • 事前申込 : 必要。往復はがきまたは申し込みフォームで神奈川県立生命の星・地球博物館まで。申込締切 5月12日(必着)。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://nh.kanagawa-museum.jp/event/index.html
「模型水路で川のはたらきを観察しよう」
  • 内容 : 模型水路を使って、流れる水の実験を行います。川はどんなふうに流れて、どのように大地を変えていくのでしょうか。教員の方にも参考になる実験です。実施時間内は自由に見学できます。
  • 日時 : 2015年7月18日(土)、19日(日)10時~12時、13時~15時
  • 場所 : 神奈川県立生命の星・地球博物館 実習実験室
  • 対象 : どなたでも(随時見学可能)
  • 定員 : なし
  • 事前申込 : 不要。当日随時見学可。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://nh.kanagawa-museum.jp/event/index.html

埼玉県立自然の博物館 (埼玉県秩父郡)
自然史講座「化石のレプリカづくり」
  • 内容 : 実物化石からレプリカをつくり、太古の生物の姿を調べます。
  • 日時 : 2015年5月10日(日) 13時30分~16時00分
  • 場所 : 埼玉県立自然の博物館 2階 科学教室
  • 対象:小学生以上
  • 定員 : 32名
  • 参加費 : 500円
  • 応募方法:往復はがきにイベント名、参加者氏名、年齢、連絡先を記入してお送りいただくか、博物館ウェブサイト登録ホームにて申請。
    なお、応募者多数の場合は抽選にて参加者を決定する。
  • 申込み締め切り:4月21日(火)
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.shizen.spec.ed.jp/?page_id=104

埼玉県立 川の博物館 (大里郡寄居町)
“地質の日記念”イベント「ストーンペインティング」
  • 内容 : 気に入った「荒川の石」を選んで、好きな絵を描こう。「荒川の石」についての解説も聞くこともできます。
  • 日時 : 2015年5月3日(日・祝) 13時30分~15時30分
  • 場所 : 川の博物館内
  • 対象 : どなたでも参加できます。
  • 参加費 : 無料・当日参加OK。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.river-museum.jp/index.html

葛生化石館 (栃木県佐野市)
「化石採集教室」
  • 内容 : 栃木県佐野市の化石をさがしに行こう!古生代ペルム紀の化石を採集します!
  • 日時 : 2015年4月26日(日) 9時30分~15時
  • 集合場所 : 化石館入り口前ロビー
  • 対象 : 小学5年生以上(途中急な山道や足元の悪い個所を通ります。体力に自信のない方はご遠慮ください。)
  • 参加費 : 200円
  • 事前申込 : 必要(4月1日~14日の間に電話またはメールで申し込み下さい。ただし、月曜日は休館日のためお電話での申し込みはできません。定員を超えた場合は抽選となりますのでご了承ください。)
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.city.sano.lg.jp/kuzuufossil/index.html
地質の日記念イベント「化石とあそぼう」
  • 内容 : 石をみがいて化石を観察したり、レプリカを作ったり、化石に関する体験がいっぱい。体験しながら化石について学べるよ!
  • 日時 : 2015年5月10日(日) 10時~15時
  • 場所 : 化石館入り口前ロビー
  • 対象 : どなたでも参加できます。(小学生以下の方は保護者同伴でお願いします。)
  • 参加費 : 材料費(各コーナー 100円~ 200円:無料の体験もあります。)
  • 事前申込 : 不要。当日、直接会場へお越しください。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.city.sano.lg.jp/kuzuufossil/index.html

銚子ジオパーク推進協議会 (千葉県銚子市)
その1、犬吠埼ジオツアー
  • 内容 : 犬吠埼は恐竜がいた時代にできた地層で、国の天然記念物に指定されています。また、昨年140周年を迎えた有名な犬吠埼灯台もあります。
    このようにみどころいっぱいの犬吠埼をガイドが楽しく案内いたします。
  • 開催日 : 2015年 5月 3日(日・祝)~ 5日(火・祝)
    ※荒天時は中止となります
  • 時間 : 午前10時~12時、午後1時~午後3時
  • 受付 : 犬吠埼灯台前
  • 対象:どなたでも
  • 料金: 無料
その2、灯台の下でレプリカづくり
  • 内容 :銚子にはいろいろな時代の地層が分布しており、かつては化石の産地として有名でした。そんな銚子でとれた、アンモナイトやサメの歯の化石のレプリカをカラフルなプラスチック粘土で作ります。アクセサリーにもいいかも?
  • 開催日 : 2015年 5月 3日(日・祝)
    ※荒天時は中止となります
  • 時間 : 午前10時30分~12時、午後1時30分~3時
  • 対象:どなたでも
  • 料金: 無料(先着100名)
その3、レプリカづくり&化石にさわろう
  • 内容 : レプリカづくりだけでなく、本物の化石にさわることができます!!化石好きの子ども集まれー。
  • 開催日 : 2015年 5月5日(火・祝)
  • 時間 : 午前11時~12時、午後1時30分~午後3時
  • 場所 : 銚子市青少年文化会館 ジオパーク展示室
  • 対象:どなたでも
  • 料金: 無料(先着100名)
その4、銚子ジオパークのミニ岩石標本を作ろう
  • 内容 :銚子にあるいろいろな石の種類を知っていますか?これらの石にはそれぞれ大地の歴史を語る壮大なストーリーがあります。
    そんな銚子ジオパークの石の話を聞きながら、銚子ジオパークのミニ岩石標本を完成させよう!
    夏休みの自由研究の参考になるかも?
  • 開催日 : 2015年6月14日(日)
  • 時間 : 午後1時から / 午後2時30分から(作業時間約30分)
  • 場 所:銚子市青少年文化会館 実験室
  • 対 象:小学生以上
  • 料金: 無料(各回先着10名、お話を聞くのは自由です)
お問い合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(銚子市生涯学習スポーツ課 ジオパーク推進室)
TEL:0497-24-8911 / FAX:0479-21-6622
※(月曜日はお休みです)

千葉県立中央博物館(千葉市中央区)
(1)本物の化石にさわってみよう
  • 内容 : アンモナイトやクジラの骨などの本物の化石にさわってみます。
  • 日時 : 2015年 5月 3日(日・祝) 11時~ 15時
  • 場所:千葉県立中央博物館 1階ホール
  • 対象:どなたでも
  • 定員 : なし(当日先着順)
  • 事前申込 : 不要

(2)石を割ってみよう
  • 内容 : 専用の岩石ハンマーを使用して岩石を割る体験を行います。
  • 日時 : 2015年 5月 5日 (火・祝) 10時~ 15時30分
  • 場所:千葉県立中央博物館 1階入口前
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 : なし(当日先着順)
  • 参加費 : 保険料 50円
  • 事前申込 : 不要

(3)地学野外観察会「三浦半島の地質」
  • 内容 : 房総半島と共通した地質を持つ三浦半島の地層や岩石を観察します。
  • 日時 : 2015年 5月9日(土) 10時~ 16時
  • 場所:神奈川県横須賀市
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 : 30名
  • 参加費 : テキスト代100円、保険料 50円
  • 事前申込 : 必要 (定員を超えた場合は抽選)
  • 申込詳細 : 博物館ウェブページから申込みください。申込締切 4月25日(土)。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。


(4)地学野外観察会「上総層群の化石」
  • 内容 : 約70〜60万年前の地層から貝化石等を探します。
  • 日時 : 2015年 5月24日(日) 13時~ 15時30分
  • 場所:千葉県富津市または君津市
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 :40名
  • 参加費 : 保険料 50円
  • 事前申込 : 必要 (定員を超えた場合は抽選)
  • 申込詳細 : 博物館ウェブページから申込みください。申込締切 5月10日(日)。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。


(5)地学野外観察会「街なかの自然観察—武蔵野の台地と谷を歩く」
  • 内容 : 東京の台地と谷を歩きながら、地形と人との関わりを見ていきます。やや健脚向き。
  • 日時 : 2015年 5月31日(日) 9時~ 16時30分
  • 場所:東京都
  • 対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
  • 定員 : 20名
  • 参加費 : テキスト代100円、保険料 50円
  • 事前申込 : 必要 (定員を超えた場合は抽選)
  • 申込詳細 : 博物館ウェブページから申込みください。申込締切 5月17日(日)。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。
※当館イベントのお問い合わせ、お申し込み
千葉県立中央博物館
〒260-8682 千葉市中央区青葉町 955-2
TEL : 043-265-3111 / FAX : 043-266-2481
イベントURL:http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=222

戻る

産業技術総合研究所地質調査総合センター(茨城県つくば市)
つくばエキスポセンター「サイエンスシティつくば再発見」出展
地球をよく知り、地球と共生する「産業技術総合研究所 地質調査総合センター」「地震と火山を学ぼう」
  • 内容 :地震・火山活動の活発な日本列島に生活する私たちにとって、地質災害の脅威は非常に大きいものとなっています。災害軽減のためには、その原因となる火山・活断層や地下地質構造などの正確な理解とともに、将来の活動予測の精度向上が必要です。そのため、調査・観測情報に基づいて活動履歴を明らかにし、そのメカニズム解明、将来の活動予測、災害評価技術の開発を目指した研究を行っています。
    今回の特別展では、GSJで行っている『地震・火山』の研究成果を紹介します。
  • 展示期間 : 2015年3月7日(土)~5月31日(日)
  • 場所 : つくばエキスポセンター
  • 入館料:こども210円、おとな410円
  • 詳細はこちらをご覧ください。 : https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/2015_expo1.html
地質標本館春の特別展
第4回火山巡回展 伊豆大島火山 ―火山の恵みと2013年の土砂災害―
  • 内容 :日本は火山国であり、その恵みをうけている私たちは、火山と一緒に生活していかなければなりません。そのためには、火山そのものを理解する必要があります。1986年11月に山腹割れ目噴火を行った伊豆大島火山は、約1ヶ月間の全島民島外避難を引き起こし、住民の生活に大きな影響を与えました。また2013年には台風による大雨で火山灰層が崩れ、大きな土砂災害も起こっています。現在は静穏ですが、いつかくる次の噴火や災害にも備えなければなりません。
    その一方で、噴火のない時期には、火山は私たちに恵みをもたらします。伊豆大島では、波浮港のように噴火がもたらした地形を利用して人々の生活が営まれています。また美しくダイナミックな風景から国立公園となり、また最近では日本ジオパークにも認定されました。本巡回展は、火山をより理解するため、伊豆大島火山はどのような火山なのかを学び、自然と人々との繋がりを理解する特別展示です。
    今回の特別展では、GSJで行っている『地震・火山』の研究成果を紹介します。
  • 展示期間 : 2015年4月14日(火)~6月28日(日)
  • 場所 : 産業技術総合研究所地質標本館
  • 参加費:無料
  • 詳細はこちらをご覧ください。 : https://www.gsj.jp/Muse/exhibition/archives/2015/2015_izuoshima.html
科学技術週間特別イベント

(1)地質標本館特別講演会「火と水が出あう場所 伊豆大島」

  • 内容 :日伊豆大島は海上に姿が現れてからまだ数万年しか経っていないまだ若く活発な火山島です。過去何回もの噴火を繰り返し、その度に波の侵食に打ち勝って、少しずつ成長して今の姿になりました。火山として、島嶼としての伊豆大島がどんな火山島なのか、またそこに暮らす生き物や人間たちとの関係についても紹介します。
    今回の特別展では、GSJで行っている『地震・火山』の研究成果を紹介します。
  • 日時:4月19日(日)10:30~11:30
  • 講演者:川辺禎久(産総研 活断層・火山研究部門)
  • 場所:産業技術総合研究所地質標本館
  • 定員:60名
  • 参加費:無料
  • 詳細はこちらをご覧ください。 : https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/20150419_kouen.html


(2)体験イベント「実験で学ぶ火山」
    工作イベント「作って学べる! 工作コーナー」

    • 目で見て感じる火山のメカニズム「実験で学ぶ『火山』」
      内容:アナログ実験のマジックで、危険な火山噴火を、規模を縮小して安全に再現します。身近な素材がマグマに変身。 見えないはずの地下をのぞきながら、様々な噴火現象を体験し、火山を考えてみましょう。
    • 作って学べる!ポップアップカード工作「飛び出す火山」
      内容:富士山をはじめとする色々な火山についてのポップアップカード「飛び出す火山」を作ってみましょう。
      14種類の中から、好きなものを1つ選んでね。
      工作の作業時間は15分~30分ほどかかります。

つくばエキスポセンター出展

(1)ミニ講演会「地球の活動を知ろう ~地震と火山~」

  • 内容:2014年は、9月に御嶽山(おんたけさん)が噴火し、11月には長野県北部で地震が発生してともに大きな被害が出ました。この御嶽山噴火と長野県北部の地震を主な例として地震や火山活動についてわかりやすく説明します。世界でも特に地震や火山活動が活発な日本で生きていくために、地震や火山について学びましょう。
  • 日時:4月29日(水・祝)【1回目】11:30~、【2回目】13:30~(約30分)
  • 講演者:小泉 尚嗣​(産総研 活断層・火山研究部門)
  • 場所:つくばエキスポセンター
  • 参加費:無料(ただし、入館料が別途必要)

(2)工作体験「親子で作ろう!断層トレンチ模型」

  • 内容:“トレンチ”ってなんだろう?それは、活断層をくわしく調べるために掘る細長い大きな穴のこと。それじゃあ活断層ってなに? 模型を作りながら、考えてみましょう。
    ちょっとむずかしい工作なので、お父さんやお母さんと一緒に作ってみましょう。
  • 日時:4月29日(水・祝)【1回目】10:00~11:00、【2回目】14:30~15:30、【3回目】15:30~16:30 (工作時間は約40分)
  • 場所:つくばエキスポセンター
  • 定員:1回6名 ※整理券配布
  • 参加費:無料(ただし、入館料が別途必要)
  • 詳細はこちらをご覧ください。 : https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/2015_expo2.html
つくばフェスティバル出展
「工作や実験でつくば地質を学ぼう」
  • 内容:地質調査総合センターの出展ブースです。
    つくばの地質を研究者が解説! 筑波山の砂絵を作りながら地質を学ぼう。
    その他にも地質を学びながらできる楽しい実験などを行います。
  • 日時:5月9日(土)12:00~18:00、5月10日(日)10:00~17:00
  • 場所:つくばサイエンス・インフォメーションセンター
  • 参加費:無料
  • 詳細はこちらをご覧ください。 : http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14654/018106.html
地質標本館地質の日関連イベント
工作イベント「作って学ぼう!! 工作コーナー」
  • 内容:ペーパークラフト「飛び出す火山」をつくろう!
    富士山をはじめとする色々な火山についてのポップアップカードが作れる「飛び出す火山」を作る事ができます。
    作業時間は15分~30分ほどかかります。
  • 日時:5月10日(日)9:30~15:30
  • 場所:産業技術総合研究所地質標本館
  • 参加費:無料
  • 詳細はこちらをご覧ください。 : https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/20150510_event.html

戻る

中部地方

フォッサマグナミュージアム (新潟県糸魚川市)
(1)糸魚川世界ジオパークツアー 市振ジオサイト
  • 内容 : 市振・上路地区の歴史や地質の見どころを解説付きで見学します。
  • 日時 : 2015年 4月29日(水・祝) 9時~ 16時
  • 集合 : 糸魚川市役所北口 9時、きらら青海前 9時20分出発
  • 場所 : 市振・上路・親不知
  • 講師:木島 勉・竹之内 耕 (市学芸員)
  • 持ち物 : 歩きやすい靴・服装、帽子、昼食、飲み物、雨具、筆記用具など
  • 参加費:100円(保険料)
  • 定員 : 20名(先着順)
  • 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
  • 申込期間 : 4月14日(火)~27(月)の間にお申込みください。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm

※移動には市のバスを使います。事故防止のため自家用車での同行はできません。

※ジオパークガイドの受験資格対象講座です。

(2)天体観望会「木星と春の星座、月を見よう」
  • 内容 : 見頃を迎えている木星と春の星座、月を天体望遠鏡で観察します。
    ※悪天候の時はミュージアム内でミニプラネタリウムを見ながら星座や惑星の話をします。
  • 日時 : 2015年 5月 2日(土・祝) 19時~ 20時30分
  • 会場 : フォッサマグナミュージアム前
  • 講師 : 齋藤美奈子さん(環境省環境カウンセラー)
  • 参加費:無料
  • 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
  • 詳細はHPをご覧ください。 : URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(3)ジオ講座「糸魚川世界ジオパークの昆虫たちのカモフラージュと警告」
  • 内容 : 昆虫が敵から身を守るしくみについてお話します。
  • 日時 : 2015年 5月9日(土) 15時~ 16時30分
  • 会場 : フォッサマグナミュージアムホール
  • 講師 : 野紫木洋さん(日本哺乳類学会会員)
  • 参加費:無料
  • 申込み : 不要
  • 問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
  • 詳細はHPをご覧ください。 : URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(4)糸魚川世界ジオパークツアー 美山公園・博物館ジオサイト
  • 内容 : 美山丘陵や長者ケ原遺跡・考古館、ミュージアム、横井戸などを解説付きで見学します。
    市役所から美山公園までの山道を歩きます(40分程度)。
  • 日時 : 2015年 5月10日(日) 9時~ 15時
  • 集合 : 糸魚川市役所北口 9時
  • 場所 : 美山公園・長者ケ原遺跡
  • 講師 : 宮島宏・山岸洋一(市学芸員)
  • 持ち物 : 歩きやすい靴・服装、帽子、昼食、飲み物、雨具、筆記用具など
  • 参加費 : 100円(保険料) ※別途帰路のバス賃100円が必要です。
  • 定員 : 20名(先着順)
  • 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
  • 申込期間 : 5月1日(金)~8(金)の間にお申込みください。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm

※移動には市のバスを使います。事故防止のため自家用車での同行はできません。

※ジオパークガイドの受験資格対象講座です。

(5)フォッサマグナミュージアム友の会設立20周年記念講演会・総会
  • 日時 : 2015年 5月16日(土) 13時~ 16時15分
  • 会場 : フォッサマグナミュージアムホール
  • 講演会 : 13時~15時
    「東北地方太平洋沖地震の教訓-地震予知研究の今後の方向性-」
  • 講師:松澤暢さん(東北大学地震・噴火予知研究観測センター 教授)
    ※会員でない方もご自由に参加できます。
  • 総会 : 15時15分~ 15時45分
  • 記念植樹 : 15時14分~ 16時15分
  • 参加費:無料
  • 申込み : 不要
  • その他 : 会員でない方も参加できます
  • 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
  • 詳細はHPをご覧ください。 : URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(6)糸魚川世界ジオパークツアー 神道山ジオサイト
  • 内容 : 里山のブナ林の動植物を解説付きで観察します。
  • 日時 : 2015年 5月17日(日) 9時~ 15時
  • 集合 : 糸魚川市役所北口 9時、能生事務所前 9時20分出発
  • 場所 : 神道山~島道~大平
  • 講師 : 野紫木 洋(日本哺乳類学会会員)・茨木洋介(市学芸員)
  • 持ち物 : 歩きやすい靴・服装、帽子、昼食、飲み物、雨具、筆記用具など
  • 参加費 : 100円(保険料)
  • 定員 : 20名(先着順)
  • 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
  • 申込期間 : 5月1日(金)~15(金)の間にお申込みください。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm

※移動には市のバスを使います。事故防止のため自家用車での同行はできません。

※ジオパークガイドの受験資格対象講座です。

(7)きらら自然の会 高の峰プラトーの動植物観察
  • 内容 : 初夏の深緑の中で、ウワミズザクラやチゴユリの花などを観察します。
  • 日時 : 2015年 5月24日(日) 9時30分~ 15時
  • 集合 : 森林公園高の峰プラトー駐車場 9時30分
  • 会場 : 高の峰プラトー
  • 講師 : 野紫木洋さん(日本哺乳類学会会員)
  • 参加費 : 無料
  • 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
  • 申込期間 : 5月22日(金)までにお申し込みください。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
当館 イベントのお問い合わせ
フォッサマグナミュージアム
〒941-0056 新潟県糸魚川市大字 一ノ宮1313(美山公園内)
電話025-553-1880 ・ FAX025-553-1881

蒲郡市生命の海科学館(愛知県蒲郡市)
「地質の日」講演会 「石が教える地球の歴史 ~全球凍結と超!温暖化の謎~」
  • 内容 : イメージ写真地球の全てが凍りついた“超氷河期”があったことを証明したのは、石でした。
    「全地球凍結」の著者が、地球に起きた大事件について語ります。
  • 日時 : 2015年5月10日(日曜日) 15時~16時
  • 講師紹介:岐阜大学教授 川上紳一さん
    長野県生まれの地球科学者。地層の縞を過去の環境変動の記録テープとしてとらえ、地球の歴史を解読する「縞々学」を提唱している。
    著書に『縞々学 - リズムから地球史に迫る』(東京大学出版会)、『生命と地球の共進化』(日本放送出版協会〈NHKブックス〉)、『全地球凍結』(集英社新書)、『宇宙137億年のなかの地球史 』(PHPサイエンス・ワールド新書) などがある。
  • 場所 : 蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム
  • 参加費 無料
  • お申込み 事前申込み不要です。直接会場へお越しください。
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/
当館 イベントのお問い合わせ
生命の海科学館
〒443-0034 蒲郡市港町17-17
代表 Tel:0533-66-1717  Fax:0533-66-1817

岐阜県博物館(岐阜県関市)

<企画展>

「三葉虫の謎Ⅱ~立松コレクション~」
  • 内容 : 平成20年に三葉虫の収集家である立松正衛氏の貴重なコレクションをお借りし、企画展「三葉虫の謎」を開催しました。今回はその第2弾として、一層充実の図られた同氏のコレクションを公開しつつ、三葉虫研究の進展に伴い明らかになった形態や生態の特徴について紹介します。
  • 日時 : 平成27年7月11日(土)~平成27年8月31日(日)
  • 場所 : 岐阜県博物館 本館4階 人文展示室2
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/tenji/kikaku/24027

<催し物>※催し物の詳細は、開催日の1ヶ月前に当館HPにアップされます。

(1)けんぱく教室「石を割って化石を見つけよう」
  • 内容 : 岐阜県内には手取層群や瑞浪層群などの、化石を産出する地層があります。こうした県内産地から採集された岩石資料から化石を取り出す講座です。ハンマーとタガネなどで、ひたすら石を割っていくと、いろいろな化石が見つかります。特に、手取層群からは恐竜化石が見つかっています。もしかしたらあなたも恐竜化石を見つけることができるかも?
  • 日時 : 平成27年5月23日(土)13:30~15:30
  • 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
  • 定員 : 30名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(2)けんぱく教室「化石でペーパーウエイトをつくろう」
  • 内容 : 化石を含んだ大垣市赤坂産出の石灰岩をみがいてペーパーウエイトをつくる講座です。同地の金生山にはフズリナなどの化石を含んだ石灰岩の地層があります。この石灰岩をみがいて化石を浮きだたせます。父の日のプレゼントにいかがですか。
  • 日時 : 平成27年6月6日(土)13:30~15:30
  • 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
  • 定員 : 30名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(3)講座・講演会「最新恐竜学!~福井県の恐竜と発掘調査を中心として~」
  • 内容 : 福井県恐竜博物館の研究員を招き、手取層群からの化石発見の経緯、岐阜県と福井県の恐竜調査の方法、実際の調査の様子やエピソード、調査から明らかになった新事実、最新の恐竜学説等などについてお話しいただきます。恐竜の調査・研究の最前線を県民に紹介することで、青少年には古生物学や地質学への興味関心を喚起し、大人の方には学術研究の現状と岐阜県博物館の取り組みをご紹介いたします。
  • 日時 : 平成27年7月18日(土)13:30~15:00
  • 場所 : 岐阜県博物館 ハイビジョンホール
  • 講師:柴田正輝(福井県立恐竜博物館 研究員)
  • 定員 : 120名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(4)けんぱく教室「三葉虫 大解剖」
  • 内容 : 三葉虫は恐竜よりも昔の時代である古生代に大繁栄した動物です。世界的な三葉虫の産地であるモロッコの石を実際に割って、実物の三葉虫を取り出し、じっくり観察をする講座です。化石をくわしく観察することで、どのように三葉虫が生活していたのかが見えてきます。
  • 日時 : 平成27年7月25日(土)13:30~15:30
  • 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
  • 定員 : 30名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(5)けんぱく教室「ナイトミュージアム」
  • 内容 : 百年公園の里山の森で、セミの羽化と樹液に集まる昆虫を観察。晴れていれば月と土星などの天体を観望します。昼間の博物館では体験できない催し物です。暗くなるまでは、企画展「三葉虫の謎Ⅱ~立松コレクション~」の展示解説とナイトミュージアム限定「三葉虫ノジュール割り」も体験できます。
  • 日時 : 平成27年7月25日(土)16:30~21:30
  • 場所 : 岐阜県博物館・岐阜県百年公園
  • 定員 : 40名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(6)講座・講演会「三葉虫の形態美~収集と研究の立場から~」
  • 内容 : 多様な形態をしめす三葉虫。一見、摩訶不思議な形は多くの人を魅了します。収集家の視点から見る三葉虫の形態の美しさや面白さ。一方、この形態の持つ機能と意義を解明しようとする研究者の目。本講演では、世界でも屈指の三葉虫収集家である立松正衛氏と、日本でも数少ない三葉虫研究者の椎野勇太氏、それぞれの立場から三葉虫の形態の持つ魅力や意義について紹介します。
  • 日時 : 平成27年8月2日(土)13:30~15:00
  • 場所 : 岐阜県博物館 ハイビジョンホール
  • 講師:椎野勇太(新潟大学 理学部 助教)、立松正衛(収集家)
  • 定員 : 120名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(7)けんぱく教室「クリスタルのひみつ~ジオード割り体験~」
  • 内容 : 身近な鉱物“クリスタル(水晶)”について学んでみませんか。本物の水晶を見たり、触ったりしながら、”クリスタル(水晶)“のいろいろなことを楽しく学べます。また、石の中に水晶の結晶が入ったジオードを割って結晶を観察する体験もあります。
  • 日時 : 平成27年9月12日(土)13:30~14:30
  • 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
  • 定員 : 30名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(8)けんぱく教室「石を割って化石を見つけよう」
  • 内容 : 岐阜県内には手取層群や瑞浪層群などの、化石を産出する地層があります。こうした県内産地から採集された岩石資料から化石を取り出す講座です。ハンマーとタガネなどで、ひたすら石を割っていくと、いろいろな化石が見つかります。特に、手取層群からは恐竜化石が見つかっています。もしかしたらあなたも恐竜化石を見つけることができるかも?
  • 日時 : 平成27年9月21日(土)13:30~15:30
  • 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
  • 定員 : 30名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(9)けんぱく教室「鉱物ハンティングに挑戦」
  • 内容 : 砂や泥の中には、比重の異なる成分(鉱物など)が含まれています。この比重の違いを利用して重い成分を選別(パンニング)する体験です。パンニング皿という日常家庭で使うお皿のような道具を使って、砂や泥の中から鉱物を取り出します。
  • 日時 : 平成27年10月10日(土)13:30~15:30
  • 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
  • 定員 : 30名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(10)三重県総合博物館との連携企画・講演会「化石から探る日本列島の哺乳類相の起源」
  • 内容 : 日本国内で発見された500万年前以降の哺乳類化石と、その年代測定の結果から推定される日本固有の哺乳類相の起源と絶滅時期について紹介します。
  • 日時 : 平成27年11月7日(土)13:30~15:00
  • 場所 : 岐阜県博物館 ハイビジョンホール
  • 講師:中川良平(三重県総合博物館 学芸員)
  • 定員 : 120名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(11)岐阜県博物館移動展講演会「岐阜県大垣市赤坂に残された大量絶滅の記録」
  • 内容 : 岐阜県大垣市赤坂金生山では、サンゴやフズリナなどの赤道付近で繁栄した古生代ペルム紀の生物化石が保存状態良く残されており、古くから古生物や地質学に関する研究が行われてきました。赤坂金生山から得られた貴重な記録をもとに、古生代ペルム紀(約2億6,000万年前)から中生代ジュラ紀(約1億6,000万年前)までの地球が辿った大地の歴史を紹介します。
  • 日時 : 平成28年12月27日(日)14:00~15:30
  • 場所 : 岐阜県図書館 多目的ホール
  • 講師:磯崎行雄(東京大学 教授)
  • 定員 : 300名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(12)けんぱく教室「ホタル石を使ってアクセサリーをつくろう」
  • 内容 : ホタル石を使ってアクセサリーをつくる講座です。ホタル石は特定の方向に割れやすく、きれいな正八面体につくることができます。淡い色がついたものもあり、アクセサリ―を作るには手ごろな素材です。自分だけのアクセサリーをつくります。
  • 日時 : 平成28年2月11日(木・祝)13:30~15:30
  • 場所 : 岐阜県博物館 講堂
  • 定員 : 30名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(13)講座・講演会「古第三紀~恐竜絶滅後の世界~」
  • 内容 : 恐竜絶滅後の6,550万年前から始まった古第三紀の世界における生物相等について、講師の研究成果をとおして解説します。
  • 日時 : 平成28年2月20日(土)13:30~15:00
  • 場所 : 岐阜県博物館 ハイビジョンホール
  • 講師:安藤佑介(瑞浪市化石博物館学芸員)
  • 定員 : 120名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event
(14)けんぱく教室「隕石ハンティングに挑戦」
  • 内容 : 隕石は、地球などの惑星になりきれなかった天体が、長い宇宙の旅の末に地球に落ちてきたものです。この隕石を探す人を「隕石ハンター」と言います。隕石ハンターがどうやって隕石を探すのか?どうすれば隕石と他の石とを区別できるのか?隕石ハンターになったつもりで、隕石さがしに挑戦しましょう。
  • 日時 : 平成28年3月12日(月・祝)13:30~15:30
  • 場所 : 岐阜県博物館 講堂
  • 定員 : 30名
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.gifu-kenpaku.jp/category/event

中津川市鉱物博物館(岐阜県中津川市)
「石割体験」
  • 内容 : 恐竜が絶滅する前にできた石を割ってみよう。かたい石があなたの手でまっぷたつ!
    花こう岩=みかげ石を、プロの道具で実際に割ってみることができます。
  • 日時 : 2015年5月5日(火・祝) 13:30~14:30
  • 場所 : 中津川市鉱物博物館
  • 対象:小学生~大人
  • 費用 : 入館料のみ(中学生以下は無料、一般320円)
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://mineral.n-muse.jp/event/
教室「ちっちゃな鉱物を標本にしよう」
  • 内容 : 小さな鉱物でも立派な標本になります。
    鉱物について学びながら、マイクロマウントとよばれる鉱物標本をつくります。
  • 日時 : 2015年5月5日(火・祝) 10:00~12:00
  • 場所 : 中津川市鉱物博物館
  • 対象:小学4年生以上(小3以下は保護者同伴)
  • 定員:12名
  • 費用 : 400円
  • 事前申込:必要、電話(0573-67-2110)でお申し込みください。先着順で締め切ります。
  • 受付:2015年4月4日(土) 9:30から
  • 詳細はHPをご覧ください。 : http://mineral.n-muse.jp/event/

戻る

近畿地方

日本地質学会 近畿支部・大阪市立博物館・地学団体研究会大阪支部(大阪府)
第32回地球科学講演会「阪神淡路大震災以降の近畿の活断層研究」

共催:日本地質学会近畿支部・大阪市立自然史博物館・地学団体研究会大阪支部

  • 内容 : 1995年兵庫県南部地震(M7.3)は死者6400名を越す未曽有の大災害を発生させたが、これは六甲・淡路島断層帯の活動によるものであった。この地震を引き起こした既知の活断層(野島断層)が淡路島北西側沿いに鮮明な断層変位を出現させ、活断層調査の必要性を広く認識させた。これを契機に地震調査研究推進本部が政府に設立されるとともに、基盤的調査観測の活断層として98本(後に110本に追加)が選定され、これらを中心に各種の詳細な活断層調査が実施されてきた。約10数年にわたる調査・研究の成果を総合的に取りまとめて、各活断層(帯)の位置や形状、活動履歴や長期的な発生時期の評価、地震規模、強震動の予測なども公表されてきた。その後も補完的な調査も実施されてきているが、近畿地域における主要活断層の調査研究の成果や残された問題点について紹介する。
  • 日時 : 2015年5月10日(日)13:30~15:30 (受付は12:30~)
  • 場所 :大阪市立自然史博物館 講堂
  • 講師:岡田篤正氏(京都大学名誉教授・立命館大学客員研究員)
  • 定員:250名(先着順)申込不要
  • 費用:参加費無料(博物館入館料必要)
お問い合わせ先
大阪市立自然史博物館
TEL: 06-6697-6221 FAX: 06-6697-6225
きしわだ自然資料館 (大阪府岸和田市)
きしわだ恐竜教室デラックス
  • 内容 : 毎回大好評の、きしわだ自然資料館名物、恐竜教室。
    今回はその上級編として、ティラノサウルスの骨格オモチャに粘土で肉付けを行い、復元模型製作を体験するワークショップを開催します。時間があれば、色付けまで行います。少し難しい内容なので、時間をかけてじっくり作業します。おとなの方だけの参加も大歓迎です。
  • 日時 : 2015年5月17日(日曜日)13時30分~16時00分
  • 場所 : きしわだ自然資料館1階ホール(岸和田市堺町6-5)
  • 講師 : 徳川広和氏(きしわだ自然資料館専門員・造形作家)・大阪市立大学恐竜サークル「ジェラシックパー君」
  • 定員 : 小学4年生以上15名(小学生は保護者同伴で)
  • 費用 : 1,500円(材料費)
  • 申込方法 : 往復はがきか電子メール(携帯電話からは不可)で、5月1日~11日(必着)に、保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢か学年・電話番号を記入し、自然資料館「恐竜デラックス」係までお送りください。申込者多数の場合は5月12日(火曜日)に抽選を実施します。なお、規定以外の方法でのお申し込みや記入漏れについては、失格となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 詳細は、http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/dinodx.htmlを参照ください。
きしわだ自然資料館 ミニ実習

(1) ちっちゃな野生動物の化石さがし

  • 内容 : 自然資料館2階展示室では、日曜日と祝日に、小学生以上を対象にしたミニ実習をおこなっています。事前申し込み不要で(おとなの方は入場料が必要です)、つくった作品は持って帰ることができます。おとなの方だけの参加も大歓迎です。
    定員は20名、13時30分から受付を開始します。
  • 日時 : 2015年5月6日(祝日)14時00分~16時00分
  • 場所 : きしわだ自然資料館2階ホール(岸和田市堺町6-5)
  • 対象:小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
  • 費用:高校生以上200円(入場料)
  • 申込方法:当日13時30分より先着順 (20名)
  • 詳細は、 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/mini201505.htmlを参照ください。

(2) 石膏で化石のレプリカをつくろう

  • 内容 : 自然資料館2階展示室では、日曜日と祝日に、小学生以上を対象にしたミニ実習をおこなっています。事前申し込み不要で(おとなの方は入場料が必要です)、つくった作品は持って帰ることができます。おとなの方だけの参加も大歓迎です。
    定員は20名、13時30分から受付を開始します。
  • 日時 : 2015年5月24日(日)14時00分~16時00分
  • 場所 : きしわだ自然資料館2階ホール(岸和田市堺町6-5)
  • 対象:小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
  • 費用:高校生以上200円(入場料)
  • 申込方法:当日13時30分より先着順 (20名)
  • 詳細は、 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/mini201505.htmlを参照ください。
講演会「軟体部保存化石が物語ること」
  • 内容 : 通常では残らない柔らかい軟体部が残る保存的化石鉱脈は、貝殻のような硬い組織だけでなく軟体部の情報も保存されるので、進化学の分野で重宝されています。
    今回は、ミリメートル・スケールの微小な古生物から大型生物まで、保存的化石鉱脈から産出した化石とその研究例について紹介します。ぜひお越しください。
  • 日時 : 2015年5月10日(日曜日)14時00分~15時30分
  • 場所 : きしわだ自然資料館1階ホール(岸和田市堺町6-5)
  • 講師 : 田中源吾氏(熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター特任准教授)
  • 定員 : 70名(小学生以下は保護者同伴)
  • 費用 : 1,500円(材料費)
  • 申込方法 : 当日13時30分より先着順
  • 詳細は、 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/soukai2015.htmlを参照ください。
当館イベントのお問い合わせ、お申し込み
きしわだ自然資料館
〒060-0001 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町6-5
TEL:072-423-8100 FAX:072-423-8101

戻る

中国・四国地方

モニュメント・ミュージアム 来待ストーン(島根県松江市)
第15回 来待ストーンの集い
  • 内容 : 昨年より開催している来待ストーンの集いも15 回目となりました。 今回は、布志名層から採れる化石のレプリカや来待石のペンダントを作って、来待石や化石について学びます。また、来待石は遠赤外線放射率が高いので、ピザやおイモなどをおいしく焼くことができます。来待石で出来た窯でピザやいもを焼いてみんなで一緒に食べましょう。
  • 日時 : 2015年6月13日(土) 10時~ 12時
  • 集合場所 : 来待ストーン 体験工房前
  • 費用 : 高校生以下:1,300円 / 一般:1,500円(ピザのみ:500円)
  • 応募条件:小学3年生以下のお子さまは保護者同伴
  • 講師:入月俊明(島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学領域教授)
    阿部國廣(来待ストーン研究員〈理科教育〉)
       谷戸 茂(来待ストーン研究員〈理科教育〉)
       安藤進一(元(株)日本海技術コンサルタンツ)
  • 日程:
    10:00 レプリカ斑・ペンダント斑にわかれて体験
    11:00 交代
    12:00 ピザやイモの試食 解散
  • 定員:20名 ※定員に達し次第、申込みを締切らせていただきます。
  • 申込み締切:6月10日(水)
  • 注意事項:
    ●持ってくるもの 
     ・エプロン ・飲み物(自動販売機もあります。)
    ●当日は汚れてもよい服装でご参加ください。
    ●お申込みされた方には当館から折り返しご連絡させていただき、その時点て予約確定となします。
     2日経っても連絡がない場合は、お手数ですが上記電話番号までご連絡ください。
  • 申込方法 : 下のリンクより「第15回来待ストーンの集いチラシ裏(申込用紙)」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ下記申込み先にFAXまたは郵送してください。
    E-mailの方は必要事項を記載のうえ下記E-mailアドレス宛にご連絡ください。
    お電話でのお申込みも承ります。。
お問合せ・申込み先
モニュメント・ミュージアム 来待ストーン
〒699-0404 松江市宍道町東来待1574-1
TEL 0852-66-9050
FAX 0852-66-1430
防府市青少年科学館 (山口県防府市)
地質の日特別講座 地学実験教室「おもしろい石で遊ぼう」
  • 内容 : ペラペラとはがれてしまう石や文字の上に置くと文字が浮き出てくる石など、形や模様、性質のおもしろい岩石や鉱物を観察・体験し、その性質等について解説します。
    また、石の絵の具づくりなど、石を使った実験や工作も行います。
  • 日時 : 2015年5月10日(日)13時~15時
  • 対象:小学3年生以上
  • 定員:20人
  • 場所 : 防府市青少年科学館
  • 費用:300円(観覧料別)
  • 申込方法 : 電話、FAX、E-mail、直接来館でお申込みください。
    TEL:0835-26-5050 /FAX:0835-23-6855

徳島県立博物館 (徳島市八万町)
楽しい地学体験教室 白亜紀の地層見学[香川県まんのう町]
  • 内容 : 香川県まんのう町には、白亜紀と呼ばれる時代、約7000万年前の地層が分布しており、貝やアンモナイトなどの化石が含まれていることもあります。二枚貝 のカキが密集した地層も観察することもでき、ここは「木戸の馬蹄石」の名前で香川県の自然記念物にも指定されています。この行事ではハイキング気分で、白亜紀の地層を見学していきます。
  • 日時 : 2015年5月24日(日) 13時~ 15時30分
  • 場所 : 香川県まんのう町(現地集合、現地解散)
  • 申込方法 : 往復はがきに行事名、参加希望者全員のお名前、住所、電話番号を記入の上、5月8日までに届くように徳島県立博物館にお申し込みください。
当館 イベントのお問い合わせ、お申し込み
徳島県立博物館
〒770-8070 徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
TEL:088-668-3636

一般社団法人日本地質学会 四国支部(愛媛県)
岩石・鉱物鑑定会
  • 地質の日において一般市民の方に,地質・岩石を身近に感じて頂くため,市民の方々から岩石や鉱物を持ち寄って頂き,鑑定を行います.またそれぞれの地質学的な重要性をわかり易く解説します.お持ち帰り用の岩石・鉱物・化石などもご用意します.
  • 日時 : 2015年5月10日(日)11:00~16:00
  • 主催:愛媛大学理学部地球科学科・日本地質学会四国支部
  • 会場:愛媛大学ミュージアム中庭(松山市文京町3)(※雨天の場合は,多目的室)
お問い合わせ先
愛媛大学大学院理工学研究科 堀 利栄
電話 089-927-9644

愛媛県総合科学博物館 (愛媛県新居浜市)
「はくぶつかんジオトーク」
  • 内容 : 博物館の地質に関する展示や資料を紹介します。学芸員がわかりやすく案内しますので、お気軽にご参加ください。
  • 日時 : 2015年5月9日(土)
    13:00~13:30 「ナウマンゾウ化石」
    15:00~15:30 「宇宙の中のひとつの星、地球 ~いろいろな星の表面~」
  • 場所 : 展示棟4階 自然館
  • 料金:常設展観覧料が必要です。
  • 定員:各回先着15名程度
    ※当日、博物館総合案内で参加の申し込みを受け付けております。
「きれいで☆めずらしい石のペーパーウェイトをつくろう」
  • 内容 : 地元で採れるザクロ石を磨いて、きれいな石のペーパーウェイトをつくります。
  • 日時 : 2015年5月10日(日) 10:30~12:00/14:00~16:00
  • 場所 : 展示棟3階 サイエンス工房
  • 料金:常設展観覧料が必要です。
  • 定員:先着100名程度
お問い合わせ先
愛媛県総合科学博物館
〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133-2
TEL:0897-40-4100
当館ウェブサイトURL: http://i-kahaku.jp/
イベント情報ページURL: http://i-kahaku.jp/event/index.html

戻る

九州・沖縄地方

霧島ネイチャーガイドクラブ(宮崎県)後 援:霧島ジオパーク推進連絡協議会
「地質の日イベント」えびの高原周辺露頭勉強会
  • 日時 : 4月11日午前9時集合
  • 集合場所:えびのエコミュージアムセンター(℡ 0984-33-3002)
  • 参加費用:3000円(諸経費、保険代含む)
  • 募 集:30名程度
  • 講 師:田島靖久氏(理学博士)
    韓国岳や新燃岳の噴火の歴史を地層から読み解きます
  • 詳細は、http://knghp.web.fc2.com/をご参照ください。
  • 申 込:霧島ネイチャーガイドクラブ事務局
    fax: 0984-22-7330
        氏名、住所、年齢、連絡先をお知らせください
        ★申し込み期日 4月9日まで
「ノカイドウ鑑賞会」
  • 日時 : 4月29日(水、昭和の日) 9:00~
  • 集合場所:えびの高原のかいどう駐車場
  • 詳細は、http://knghp.web.fc2.com/をご参照ください。
上野原縄文の森
ミニ企画展「地層が語る鹿児島の歴史~見る・聞く・触る ジオの日~」
霧島ジオパーク推進連絡協議会(鹿児島県)
「新緑の池めぐり&大浪池ツアー」

主 催:霧島ジオパーク推進連絡協議会

  • 日時 : 2015年 5月10日(日)
    ※小雨決行、荒天中止(当日判断)
  • 集合場所:えびのエコミュージアムセンター(℡ 0984-33-3002)
  • 参加費用:無料(※駐車料金500円が必要です。)
  • 参加対象:小学校5年生以上。小学生の参加の場合は保護者同伴でお願いします。
    未成年者のみの参加の場合は、「親権者同意書」の提出をお願いします。
    ※親権者同意書は下の参加申込書の中にあります。
  • 持ち物 :昼食、飲み物、雨具、着替え等
  • 申込方法:電話、FAX、メールにてご希望のコースをお申込みください。
  • 申込先:霧島ジオパーク推進連絡協議会 事務局(霧島市商工観光部霧島ジオパーク推進課)
    電話: 0995-64-0936 FAX: 0995-64-0958 メール: kiri-geopark@po.mct.ne.jp
  • 締 切:5月7日(木)※ただし、定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます。

※コースは2つございます。どちらかをお選びください!
コース1:えびの高原 池めぐりコース
行 程:9:00集合(8:30受付開始)~池めぐりコース~15:00解散予定
定 員:50名(先着順)

コース2:大浪池登山コース⇒定員に達したため申込みを締め切りました。
行 程:8:30集合(8:00受付開始)~えびの高原9:00発バス乗車~大浪池登山口でバス下車
     ~大浪池登山、火口湖を反時計回り~韓国岳避難小屋~15:00えびの高原解散予定
定 員:20名(先着順)

北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)/北九州ジオパーク構想(北九州市八幡東区)
『室内講座』地球と化石の研究最前線: 探査船ちきゅうで巨大地震の巣に挑む!
  • 内容 : 5月10日の「地質の日」にちなんで、山口大学理学部の坂口有人先生を外部講師に迎え、地球深部探査船『ちきゅう』や地震について、わかりやすく紹介していただきます。
  • 日時 : 2015年5月10日(日)13時30分~15時30分
  • 集合場所 : いのちのたび博物館実習室
  • 定員:15組
  • 対象 : 小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
  • 参加費 : 無料 (応募多数の場合は抽選になります)
  • 申込方法 : 往復はがき または、いのちのたび博物館HP(http://www.kmnh.jp/)イベント情報の応募フォーム
    ※全員分の郵便番号・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号(同時申込は5名まで)
    Webから応募される場合、お手数ですが備考欄に学年を記入してください。

    【往復はがき応募先】〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1 いのちのたび博物館 「5/10 地球と化石」係
  • 申込期限:2015年4月26日
  • お問合せ:北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館) 093(681)1011

戻る