地質調査所月報 Vol.33 No.8 (1982)
目次
| タイトル | 著者 | |
|---|---|---|
| Sulfur and carbon contents of deep-sea sediments from the central Pacific, GH80-1 cruise | Shigeru TERASHIMA, Seizo NAKAO and Naoki MITA (369-379) | 33-08_01.pdf(1,020KB) |
| 高知市北方黒瀬川構造帯付近における白亜紀の蛇紋岩源砂礫岩 | 土屋信之 (381-387) | 33-08_02.pdf(2,418KB) |
| 白山北方の中ノ川・蛇谷流域の濃飛流紋岩類と,そのフィッション・トラック年代-日本の地熱活動に関連する火成岩のフィッション・トラック年代(4)- | 河田清雄・西村 進・土井宣夫 (389-398) | 33-08_03.pdf(1,167KB) |
| 福岡県北方海域(玄界灘,響灘)の現生貝類とその生息環境について | 石山尚珍・小菅貞男 (399-407) | 33-08_04.pdf(713KB) |
| 翻訳 | ||
| 中国東部の中生代火山岩類の岩石化学とその地質学的意義 | 陸 志剛 (409-415) 訳:佐藤岱生・石原舜三 |
33-08_05.pdf(721KB) |
| 第153回 研究発表会講演要旨 特集:アジア地域の地質-海外の地質 I |
||
| Circum Pacific Map, NW Quadrantについて | 沢村孝之助・野沢 保 (417-423) | 33-08_06.pdf(921KB) |
| ネパールLesser Himalaya帯の地質 | 平山次郎 (417-423) | |
| マレー半島の古生界 | 寺岡易司・吉田 尚 (417-423) | |
| タイ北部の中・古生代火成活動-地熱資源に関連して- | 河田清雄・高島 勲 (417-423) | |
| 中国大陸東部の火成活動と金属鉱床 | 石原舜三・佐藤岱生・佐藤興平 (417-423) | |
| LANDSAT映像よりみた韓国の地質構造 | 星野一男・村岡洋文 (417-423) | |
| 東アジアにおける中生代中頃以後の造構運動とその意味について | 鈴木尉元 (417-423) | |
| フィリピン及びインドネシアと日本列島との地質構造上の問題点について | 藤井敬三 (417-423) | |
| アジア大陸東部と日本列島弧-構造論的断想 | 吉田 尚 (417-423) | |
