地質調査所月報 Vol.23 No.12 (1972)
目次
| タイトル | 著者 | |
|---|---|---|
| 山形県飯豊町遅谷の珪砂鉱床 | 井上秀雄・徳永重元・山田正春 (697-719) | 23-12_01.pdf (18,334KB) |
| 第3図 | 23-12_01-Fig.3.pdf (2,007KB) | |
| 地質鉱床図 | 23-12_01-Fig.pdf (4,847KB) | |
| 熊本県岳の湯地熱地帯の岩石の変質 | 高島 勲 (721-728) | 23-12_02.pdf (1,003KB) |
| 資料 | ||
| 海洋アルカリ玄武岩系と大陸アルカリ玄武岩系の相違性について | I. S. グジェフ (729-732) 訳:岸本文男 |
23-12_03.pdf (403KB) |
| 新着資料の紹介 | (733-740) | 23-12_04.pdf (870KB) |
| 講演要旨 (昭和47年3月23日本所において開催) | ||
| プレートテクトニクス概論および本州弧のネオテクトニクスに関する問題点 | 垣見俊弘 (741-745) | 23-12_05.pdf (743KB) |
| 中部日本のネオテクトニックス | 木村政昭 (741-745) | |
| 安山岩の成因説についての紹介 | 小野晃司 (741-745) | |
| 花崗岩質マグマの発生と鉱床生成区 | 石原舜三 (741-745) | |
| 日本の新第三紀鉱化作用とプレートテクトニクッス | 佐藤壮郎 (741-745) | |
| 造山帯の超苦鉄質岩の特徴と成因 | 平野英雄 (741-745) | |
| 地向斜玄武岩と秩父地向斜 | 田中 剛・服部 仁 (741-745) | |
| 中央アジアの復活山脈 | 平山次郎 (741-745) | |
