地質調査所月報 Vol.12 No.3 (1961)
目次
| タイトル | 著者 | PDF |
|---|---|---|
| 木曾駒ガ岳東方の珪線石・柘榴石を含む細粒花崗岩 (太田切花崗岩) | 片田正人・村山正郎 (167-176) | 12-03_01.pdf(2,535KB) |
| 鹿児島県川内川水系ダム地点の地質 (補遺) | 村上 篁 (177-182) | 12-03_02.pdf(892KB) |
| Amount of Water Photochemically Decomposed in the Upper Atmosphere | Masayo MUROZUMI (183-188) | 12-03_03.pdf(465KB) |
| 質量分析計による本邦天然ガスの分析 | 柴田 賢 (189-195) | 12-03_04.pdf(892KB) |
| 鉱石中のトリウム分析法 | 関根節郎・望月常一 (197-200) | 12-03_05.pdf(377KB) |
| 概報 | ||
| 五島列島中通島および相ノ島でみいだされた変成岩類 (予報) | 松井和典・今井 功・片田正人 (201-206) | 12-03_06.pdf(2,363KB) |
| 宮城県蒲沢鉱山周辺地域の含チタン砂鉄鉱床 | 谷 正巳・斉藤洋彦 (207-220) | 12-03_07.pdf(1,120KB) |
| 熊本県佐敷付近の石灰岩 | 清原清人 (221-225) | 12-03_08.pdf(653KB) |
| 資料 | ||
| 太平洋火山地域における鉄とアルミナの移動と蓄積 | K. K. ZELENOV (226-237) 訳:小西善治 |
12-03_09.pdf(1,272KB) |
| ラジオ波を利用する地質図作成法 | A. D. FROLOV (238-243) 訳:小西善治 |
12-03_10.pdf(619KB) |
| 講演要旨 (昭和36年2月10日本所において開催) | ||
| 九州地方の古期石灰岩層の地質構造 | 清原清人 (244-246) | 12-03_11.pdf(319KB) |
| 山陰西部の新生代火山岩類について | 倉沢 一・高橋 清 (244-246) | |
| 島原海湾における音波探査 | 中条純輔 (244-246) | |
| 湾曲結晶による螢光X線分析装置 | 浜地忠男 (244-246) | |
| 世界のベリリウム資源 | 肥田 昇 (244-246) | |
| 本文訂正表 | 12-03_12.pdf(23KB) | |
