| プログラム名 | 
  機  能 | 
 
  | emag/emagf | 
  磁化強度マッピング
   [指定曲面を上面とする等価ソース(磁化分布)を仮定し,
   その分布をメッシュ上の観測データに適合させるための逆解析]
   を行うための準備として,COEF行列の計算を行う.emagfでは
   地形データの分解能に合わせて上面の凹凸を考慮するが,emagでは
   ソースグリッド単位のブロックで近似する.なお,emagfでは
   ソースのグリッドサイズは地形データの整数倍でなければならない.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 磁気異常入力グリッドデータファイル名(*1) 
      ソース位置(地形)データファイル名 グリッド位置指定パラメータ(*2) 
      ソース効果計算打切り距離(km) ソース底形状パラメータ(*3) 
      地磁気伏角・偏角 磁化の伏角・偏角 ソース磁化強度初期値(A/m) 
      COEF行列出力ファイル名 AMAGモデル初期化出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | amag/amagc | 
  emagf/emagで準備されたCOEF行列を使って,
   磁化強度マッピングの処理を行う.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 磁気異常入力グリッドデータファイル名 
      トレンド除去して解析するか否か 
      COEF行列入力ファイル名 AMAGモデル入出力ファイル名 
      参考データ出力ファイル名 
      [amag] 実行ループ回数(*5)
      /[amagc] 収束判定改善率(*6) 
      [Loop-0 からの再計算(*5)の場合]
      ソースの磁化強度初期値(A/m) |  
    
    | 
 
  | cmag/cmagf | 
  磁化強度マッピングamag/amagcの処理結果を用いて,
   指定高度面における合成磁気異常分布を計算する.cmagfでは
   地形データの分解能に合わせて上面の凹凸を考慮するが,cmagでは
   ソースグリッド単位のブロックで近似する.なお,cmagfでは
   ソースのグリッドサイズは地形データの整数倍でなければならない.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 磁気異常計算高度データ入力ファイル名 
      AMAGモデル入力ファイル名 ソース位置(地形)データファイル名 
      ソース効果計算打切り距離(km) ソース底形状パラメータ(*3) 
      地磁気伏角・偏角 磁化の伏角・偏角 
      計算結果出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | plamag | 
  磁化強度マッピング結果の線画コンター図をA4用紙に描く.
   周辺ソース域はマスクしてコンターを描かず,描画範囲の制限も可能.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 入力AMAGデータファイル名 
      観測磁気異常データ参照ファイル名 
      南側と北側の 描画範囲制限グリッド数 
      西側と東側の 描画範囲制限グリッド数 出力PSファイル名 
      用紙の向き コンター間隔 (A/m) 描画サイズ指定 
      整飾内容の指定(縮尺バー・緯経度線・海岸線等) |  
    
    | 
 
  | plamagc | 
  磁化強度マッピング結果のカラー段彩つきコンター図をA4用紙に描く.
   周辺ソース域はマスクして表示せず,描画範囲の制限も可能.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 入力AMAGデータファイル名 
      観測磁気異常データ参照ファイル名 
      南側と北側の 描画範囲制限グリッド数 
      西側と東側の 描画範囲制限グリッド数 出力PSファイル名 用紙の向き 
      カラー段彩間隔 (A/m) カラー段彩の中央値 (A/m) 
      コンター線間隔 (A/m) (0.なら線画を記入しない) 
      描画サイズ指定 整飾内容の指定(縮尺バー・緯経度線・海岸線等) |  
    
    | 
 
  | tmcorr | 
  観測空中磁気異常グリッドデータに対して地形効果を見積もり,
   それを除去する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 観測磁気異常データファイル名(*1) 
      トレンド除去して解析する(y)か直流分のみ除去(n)か 
      地形高度データファイル名 ソース効果計算打切り距離(km) 
      ソース底形状パラメータ 地磁気伏角・偏角 磁化の伏角・偏角 
      地形補正後出力ファイル名 参考データ出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | tmcfix | 
  観測空中磁気異常グリッドデータから指定磁化強度の地形効果を除去する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 観測磁気異常データファイル名(*1) 
      地形高度データファイル名 ソース効果計算打切り距離(km) 
      ソース底形状パラメータ 地磁気伏角・偏角 磁化の伏角・偏角 
      磁化強度指定値 地形補正後出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | lcecorr | 
  直流電車軌道ループ電流の補正処理.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 観測磁気異常データファイル名(*1) 
      軌道ループ位置データファイル名 地磁気伏角・偏角 
      ループ電流を評価するデータ範囲の指定 
      ループ電流補正後出力ファイル名 参考データ出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | aaptdp | 
  観測空中磁気異常グリッドデータに対して,サブウィンドウを指定するごとに,
   そのウィンドウで1つの point-dipole ソースを求め,その影響を元データから
   差し引く.得られたモデルのパラメータは,LOGファイル・出力ファイルの
   ヘッダコメントにも記録される.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 観測磁気異常データファイル名(*1) 
      地磁気伏角・偏角 モデル磁気異常データにつける地域名ラベル 
      モデル磁気異常出力ファイル名 残差データにつける地域名ラベル 
      残差磁気異常出力ファイル名 
      ウィンドウ指定方式(km単位座標値/メッシュカウント) 
      [空行まで任意回数繰返し]
      ウィンドウ指定データ |  
    
    | 
 
  | galtf | 
  StdLIN測線データから観測高度面グリッドデータを作成する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 入力StdLIN測線データファイル名 
      データ取込み半径(km) (新)地域名ラベル 図法展開座標系番号(*4) 
      グリッド位置指定パラメータ(*2) 出力データファイル名 |  
    
    | 
 
  | galts | 
  StdLIN測線データから観測高度を平滑化した面グリッドデータを作成する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 入力StdLIN測線データファイル名 
      平滑化の取込み半径(km) (新)地域名ラベル 図法展開座標系番号(*4) 
      グリッド位置指定パラメータ(*2) 出力データファイル名 |  
    
    | 
 
  | emeq | 
  等価アノマリによる高度リダクション(上方接続)
   [メッシュ上の観測データから
   滑らかな指定曲面(格子データ)への上方接続を行うために,
   指定曲面から一定距離下方の曲面上に等価アノマリを仮定して
   その分布を観測データから逆解析で導き,
   その等価アノマリ分布から指定曲面での異常分布を計算する]
   の準備として,CMUP行列の計算を行う.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 磁気異常入力グリッドデータファイル名(*1) 
      リダクション先高度データファイル名 
      等価アノマリ面のリダクション先高度からの距離(m) 
      ソース効果計算打切り距離(km) CMUP行列出力ファイル名 
      AMEQモデル初期化出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | ameq/ameqc | 
  emeqで準備されたCMUP行列を使って,等価アノマリの分布を導く.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 磁気異常入力グリッドデータファイル名 
      CMUP行列入力ファイル名 AMEQモデル入出力ファイル名 
      [ameq] 実行ループ回数(*5)
      /[ameqc] 収束判定改善率(*6) |  
    
    | 
 
  cmeq | 
  ameq/ameqcで得られた等価アノマリの分布AMEQから,
   指定曲面での異常分布を計算する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 リダクション先高度データファイル名 
      AMEQモデル入力ファイル名 ソース効果計算打切り距離(km) 
      高度リダクション結果出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | emeqs | 
  等価ソースによる高度リダクション(上方接続)
   [メッシュ上の観測データから
   滑らかな指定曲面(格子データ)への上方接続を行うために,
   指定曲面から一定距離下方の曲面上に等価ソース(表面磁化分布)を仮定して,
   その分布を観測データから逆解析で導き,
   その等価ソース分布が指定曲面にもたらす異常分布を計算する]
   の準備として,CMUPS行列の計算を行う.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 磁気異常入力グリッドデータファイル名(*1) 
      リダクション先高度データファイル名 
      等価ソースのリダクション先高度からの距離(m) 
      ソース効果計算打切り距離(km) 地磁気伏角・偏角 磁化の伏角・偏角 
      CMUPS行列出力ファイル名 AMEQSモデル初期化出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | ameqs/ameqsc | 
  emeqsで準備されたCMUPS行列を使って,
   等価ソース(表面磁化)の分布を導く.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 磁気異常入力グリッドデータファイル名 
      CMUPS行列入力ファイル名 AMEQSモデル入出力ファイル名 
      [ameqs 実行ループ回数(*5)
      /[ameqsc] 収束判定改善率(*6) |  
    
    | 
 
  | cmeqs | 
  ameqs/ameqscで得られた等価ソース(表面磁化)の分布AMEQSから,
   指定曲面での異常分布を計算する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 リダクション先高度データファイル名 
      AMEQSモデル入力ファイル名 ソース効果計算打切り距離(km) 
      高度リダクション結果出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | rpmeqs | 
  ameqs/ameqscで得られた等価ソース(表面磁化)の分布AMEQSから,
   地磁気と磁化の方向を鉛直方向に仮定することにより,
   指定曲面での極磁力異常分布を計算する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 リダクション先高度データファイル名 
      AMEQSモデル入力ファイル名 ソース効果計算打切り距離(km) 
      高度リダクション極磁力出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | edeq | 
  等価アノマリによるStdLIN測線データからの高度リダクション(上方接続) 
   [StdLIN測線データから
   滑らかな指定曲面(格子データ)への上方接続を行うために,
   指定曲面から一定距離下方の曲面上に等価アノマリを仮定して,
   その分布をStdLIN測線データから逆解析で導き,
   その等価アノマリ分布から指定曲面での異常分布を計算する]
   の準備として,CFUP行列の計算を行う.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 StdLIN測線データファイル名 
      リダクション先高度データファイル名 
      等価アノマリ面のリダクション先高度からの距離(m) 
      ソース効果計算打切り距離(km) CFUP行列出力ファイル名 
      ADEQモデル初期化出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | adeq/adeqc | 
  edeqで準備されたCFUP行列を使って,等価アノマリの分布を導く.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 StdLIN測線データファイル名 
      CFUP行列入力ファイル名 ADEQモデル入出力ファイル名 
      [adeq] 実行ループ回数(*5)
      /[adeqc] 収束判定改善率(*6) |  
    
    | 
 
  cdeq | 
  adeq/adeqcで得られた等価アノマリの分布ADEQから,
   指定曲面での異常分布を計算する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 リダクション先高度データファイル名 
      ADEQモデル入力ファイル名 ソース効果計算打切り距離(km) 
      高度リダクション結果出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | edeqs | 
  等価ソースによるStdLIN測線データからの高度リダクション(上方接続) 
   [StdLIN測線データから
   滑らかな指定曲面(格子データ)への上方接続を行うために,
   指定曲面から一定距離下方の曲面上に等価ソース(表面磁化分布)を仮定して,
   その分布をStdLIN測線データから逆解析で導き,
   その等価ソース分布が指定曲面にもたらす異常分布を計算する]
   の準備として,CFUPS行列の計算を行う.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 StdLIN測線データファイル名 
      リダクション先高度データファイル名 
      等価ソースのリダクション先高度からの距離(m) 
      ソース効果計算打切り距離(km) 地磁気伏角・偏角 磁化の伏角・偏角 
      CFUPS行列出力ファイル名 ADEQSモデル初期化出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | adeqs/adeqsc | 
  edeqsで準備されたCFUPS行列を使って,
   等価ソース(表面磁化)の分布を導く.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 StdLIN測線データファイル名 
      CFUPS行列入力ファイル名 ADEQSモデル入出力ファイル名 
      [adeqs] 実行ループ回数(*5)
      /[adeqsc] 収束判定改善率(*6) |  
     | 
 
  | cdeqs | 
  adeqs/adeqscで得られた等価ソース(表面磁化)の分布ADEQSから,
   指定曲面での異常分布を計算する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 リダクション先高度データファイル名 
      ADEQSモデル入力ファイル名 ソース効果計算打切り距離(km) 
      高度リダクション結果出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | rpdeqs | 
  adeqs/adeqscで得られた等価ソース(表面磁化)の分布ADEQSから,
   地磁気と磁化の方向を鉛直方向に仮定することにより,
   指定曲面での極磁力異常分布を計算する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 リダクション先高度データファイル名 
      ADEQSモデル入力ファイル名 ソース効果計算打切り距離(km) 
      高度リダクション極磁力出力ファイル名 |  
    
    | 
 
  | calmas | 
  直方体・水平な矩形(厚さ無限小に近似)・鉛直な線分(太さ無限小に近似)
   または 点(体積無限小に近似) のモデル(複数可)を指定して,
   与えられた観測面上での理論磁気異常分布を計算する.
   
    
     |           | 
     パラメータ入力: | 
     logファイル名 観測面高度データファイル名 
      磁気異常計算結果出力ファイル名 
      位置指定方法(0:座標値/1:SWコーナーからの距離) 地磁気伏角・偏角 
      [任意回数繰返し] 
        モデルType (1:Block, 2:hRect, 3:vLine, 4:Point) 
        北向き座標(km) (Block/hRect のとき 中心値とNSサイズ) 
        東向き座標(km) (Block/hRect のとき 中心値とEWサイズ) 
        深度(km) (Block/vLine のとき 上限値と下限値) 
        [Block 以外のとき]
        等価な 厚さ/断面積/体積 
        磁化強度(A/m)    磁化の伏角・偏角 
      [最後に] 値 0 (モデルType=0 に相当)
       |  
    
    |