9月18日午前9時50分ごろから10時30分ごろまで,警視庁ヘリコプターから三宅島の観測を行った.
			
山頂は久しぶりに雲がほとんどない状態で,陥没火口内部が比較的よく観察できた.
			
噴煙は白色で,西風に流され,三池から北側のサタドー岬,三七山にかけての方向に吹き流されている.火口縁からの噴煙高度は約800mほどで,15日の噴煙高度より低い.
			
火口の拡大はほとんど認められない.また深さも変化がほとんどないように見える.火口の底は北側がやや低く,水たまりがある.火口底南端に小さな噴石丘があり,その火口から白色噴煙がもうもうと上がっている.噴気は火口底だけでなく,火口壁からも出ている.主な噴気の位置は火口南側だが,東側火口壁からも噴気が出ている.
			
		
1![]()  | 
  2![]()  | 
  3![]()  | 
  4![]()  | 
 
| 北側海上から見た9月15日の三宅島 9:54  | 
  北西上空から見た陥没火口 10:02  | 
  村営牧場山頂側,雄山登山道と火口縁の位置 10:03  | 
  大路池上空から見た火口と噴煙(1280*960) 10:05  | 
 
5![]()  | 
  6![]()  | 
  7![]()  | 
  8![]()  | 
 
| 南西上空から.火口底の黒い部分は噴煙の影(1280*960) 10:06  | 
  北西上空から.南側に火口がある噴石丘と火口底南縁に沿った噴気帯.泥流と火口底北の水たまりが見える(1280*960) 10:08  | 
  北上空から.東側火口壁に噴気帯がある. 10:09  | 
  西上空から. 10:12  | 
 
9![]()  | 
  10![]()  | 
  11![]()  | 
  12![]()  | 
 
| 南南西上空から 10:13  | 
  三池上空を流れる噴煙 10:14  | 
  畜産試験場,三宅高校,長七郎池 10:19  | 
  大路池西側の泥流跡 10:20  | 
 
13![]()  | 
  14![]()  | 
  15![]()  | 
  16![]()  | 
 
| 薄木 10:21  | 
  阿古南部 10:22  | 
  阿古港周辺 10:22  | 
  阿古小中学校周辺 10:23  | 
 
17![]()  | 
				18![]()  | 
			||
| 伊ヶ谷 10:24  | 
				伊豆 10:24  |